CATEGORY:長物

2023年06月28日

MGC ピストーレマシーネンMP.40(シュマイザー)

MGC製サブマシーン御三家のひとつ、
「シュマイザーMP.40」。

どうでも良いがMPと40の間に
「-」ではなく「.」にしたのは
箱にそう書いてあるからだ。

ウチにあるのは例によって実家に眠っていたもの。
(昔兄貴に貰ったもの。勿論規制前の出来事なので問題は無かろう)
MGCシュマイザーは先人達によって
色々な分類がされているが、
そこから判定すると規制直前の後期型だと思う。

実は僕はあまりこのシュマイザーは好きでは無い。
御三家に限って言えば、
最も好きなのはステンガンで、
その次がスターリングだ。
なんかうまく言えないが、
自分にとってフレンドリーな印象があった。
まあ個人的な嗜好ってだけなんだけどね。

そんな訳だから、
シュマイザーはあまり遊びも弄りもせず、
正直忘れられた存在だった。
しかし改めて手に取ると、
まずはその豪勢?な作りに感動した。
ステンやスターリングに比べて、
明らかに使われるマテリアルの種類や
パーツの数が違う。
当時のMGCの「いいモノを作ろう」という
一種の怨念?がこもっているようにも見えた。
その怨念…大人の情念と言い換えても良いが
それを少年の僕には逆に恐ろしく
近づき難いと感じたのかもしれない。
…というと如何にも眉唾な考えかもしれないが、
人の想いというものは
なにがしか形に現れるのも確かだろう。
だからオヤジになった今でも
どこか このシュマイザーには
得体の知れない恐れを感じるのかも知れない。

えべせがって(広島弁)いても
仕方がないので詳細を見ていこう……
と、言いたいが
このシュマイザーは先人達によって
語り尽くされているので
今更僕がそれを記す意味は無いし、
その全てが真実か否かを判定する術も
持ち合わせていない。
こういった昔のモデルガンの歴史に触れるとき、
某社社長は
「(東京以外の)地方在住者には正確には解らない」
と言ったとか言わなかったとか。
僕のような「田舎者」には
一瞬ムカつく物言いではあるが、
しかしそれは紛れも無い真実だと思う。

MGC ピストーレマシーネンMP.40(シュマイザー)

MGC ピストーレマシーネンMP.40(シュマイザー)

MGC ピストーレマシーネンMP.40(シュマイザー)

MGC ピストーレマシーネンMP.40(シュマイザー)

MGC ピストーレマシーネンMP.40(シュマイザー)






同じカテゴリー(長物)の記事画像
JAC BAR
ゴルゴ13のアーマライト
US M14ライフル
G&P M16A2カービン
マルシン モスバーグM500
VSS ヴィントレス
同じカテゴリー(長物)の記事
 JAC BAR (2023-11-28 15:52)
 ゴルゴ13のアーマライト (2023-11-27 17:10)
 US M14ライフル (2023-11-07 10:47)
 G&P M16A2カービン (2023-07-24 10:11)
 マルシン モスバーグM500 (2023-07-23 10:41)
 VSS ヴィントレス (2023-07-22 10:41)

Posted by x  at 10:14 │Comments(0)長物

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。